博多をまとい、博多を歩く【前編】

 

おととい、今年はじめての彼岸花が咲いているのを見かけました。

今日も、福岡はキモチいいくらい秋晴れです。(^^)

 

過ごしやすくなったせいか、ふつふつと「着物着たい欲」がわいてきました。(笑)

 

昨日は、ちょっと気になるところもあり、久しぶりに着物な気分でお出かけしてみました。

 

 

 

昨日の、着姿。おでかけ前に主人が撮ってくれました。(#^^#)

DSC_0412~2

 

「顔が見えんほうが美人やけん、あんまり振り向いたらいかんよー。」

とのことでしたが・・・それってホメてる?

(-_-メ)??

 

 

選んだ着物は、「黒田紬」と呼ばれる博多献上柄が織り込まれた紬の着物。

 

献上柄っていうのは、以前こちらのブログでも紹介したコレですね。

IMG_0304

 

 

 

合わせた帯はお太鼓の部分(背中)に「にわかお面」が織り込まれた、ちょっと遊び心のあるものです。

 

DSC_0399

 

 

皆さん、これ覚えていますか?

 

IMG_1926

そうです!夏のあいだ、一生懸命作った「博多はじき」。

 

今年、我が家は「にわかお面」と呼ばれるお面を担当していました。

 

帯の柄とそっくりでしょう?(笑)

 

DSC_0397

こちらの帯も、博多織です。

 

 

 

主人と結婚する前に、少しの間、博多織の織元でお仕事させていただいていたのですが

その時に、私が出したアイデアをデザイン部の方々が面白い!と言って採用してくれて、商品化された思い出深い帯です。

 

博多らしいストーリーのある帯をということで、背中の「お太鼓」と呼ばれる部分に福岡名物「にわかお面」を織り込み「お面がお太鼓に」→「面・太鼓」・・・そう!「めんたいこ(明太子)」とかけているんです。(笑)

 

 

もうひとつ、多くの帯にはお太鼓(背中)と同じ柄が、前側の腹(ハラ)の部分にも配置されますが、この帯にはあえてハラの部分には「にわかお面」は描きませんでした。

 

DSC_0402

「腹に描いてない」つまり「ハラかいてない」わけです。

 

 

博多弁で「ハラをかく」は、怒る、文句をいうという意味。

 

「ハラかかん」で、夫婦円満です。(#^^#)

 

 

 

お面を描かない代わりに、「すいとう(好き)」「じょうもんさん(美人さん)」「ばってん」など、楽しい博多弁を織り込んでもらいました。遠目で見るとほとんど無地にみえるくらいのさりげなさです。

 

さぁ、お出かけの支度もととのいましたので、行って参ります。

 

 

IMG_2056

続きはまた明日・・・お楽しみに。(^^♪

 

 

 

 

 

 

【お知らせ】Facebookページ「松尾吉将 博多人形工房」でも、日々の制作活動や松尾吉将の作品、気になるアレコレなどを紹介しております。ぜひご覧ください!

 

Facebookページ「松尾吉将 博多人形工房」へクリック↓Go!!

https://www.facebook.com/hakatadollmatsuo