FBSテレビ「ふくおか新発見」に出ます。

今日は【お知らせ】からです。(^^)/

 

先月取材していただいた、FBSテレビ「ふくおか新発見」の放送日が近づいてまいりました。

ここでお知らせさせていただきます。

 

ふくおか新発見

FBSテレビ「ふくおか新発見」 6月21日(土曜日)16時55分~17時

番組の詳細HPはこちらです↓(過去の放送もこちらからインターネットテレビで見られます)

http://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/terebi-rajio.html

 

5分間の短い番組ですが、福岡県の県政・取り組みを福岡に来ている留学生が紹介するという番組。

今回は、博多人形と「ふくおか匠塾」の紹介を、留学生と松尾吉将がさせていただいています。

 

 

昨年、県の取り組みのひとつである「ふくおか匠塾」に参加させていただきました。

匠塾の詳細は、番組で紹介されるのでここでは詳しく書きませんが、このブログやいま私たち夫婦がしているFacebookページで「発信する」ということを始めたのは、匠塾がきっかけでした。

 

 

 

IMG_1555

ここにあるのは、鳥取県北栄町 北条土人形といって加藤廉兵衛(かとう れんべえ)さんという方が一人で作っておられた土人形です。(高さ5センチほど)

 

コロンとした形状に、なんとも愛くるしい表情。(*^-^*)

見るからに素朴で、精巧に表現する博多人形とはまた違った魅力があります。

 

 

数年まえに、里帰りした際に鳥取駅前の民藝専門店「たくみ工芸館」で出会って、干支やお雛さま、民話に出てくる登場人物のお人形などが並ぶなかから、写真の「不動明王」「薬師如来」「毘沙門天」を主人のお土産にと3体まとめて購入しました。

 

ちょうどお客様の依頼で主人が毘沙門天を制作してたのがこの頃。

 

1体が1500円しなかったかな?それくらいだったと思います。

 

お店のショーウィンドウに廉兵衛さん作の牛と童の人形、いわゆる「牧童(ぼくどう)」と呼ばれる人形もあり、偶然にも主人の作品にも「牧童」がありますので、買おうか迷ったのですが、3体も買ったし、どうせまた来るだろうし、少しづつ集める楽しみもあるしなぁ・・・とその時は、買わずに帰りました。

 

 

半年ほど経ち、次の里帰りの時、いつもの「たくみ工芸館」に足を運ぶと・・・

牧童の人形はすでになくなっており、たくさん陳列されていた「れんべえ人形」は数少なに。

 

お店の方に聞いたところ「廉兵衛さんは、だいぶ歳をとられて最近はなかなか人形も作れないようです。いまお店に並んでいるので精一杯です。次にいつ入荷するかもわかりません・・・」

 

牧童、買っておけばよかったなぁ・・・と思いましたが、作るひとがいないのだから仕方ないよなぁと、なんとも言えないさみしさを感じながら家に帰りました。

 

 

次の里帰りで、加藤廉兵衛さんが96歳で亡くなったと知りました。

亡くなられた日は9月19日。偶然にも私の誕生日と同じでした。

 

廉兵衛さんには後継者がおらず、結果「北条土人形」は途絶えてしまいました。

 

 

 

同じような状況の工芸品・民芸品は日本にまだまだたくさんあると思いますし、実際、私も知っています。

 

 

博多人形は、後継者が育ちつつありますが、減少しているのは間違いない事実です。

 

手仕事を残す方法としては、誰かが「発信」をして、手仕事を残してほしい人が自ら目利きとなり、手にして、使い、集めるしかない。

 

日本民藝館 館長の深澤直人さんはおっしゃっています。

「どこにでもあるものは、使い手がいなくなれば、一瞬で、どこにもなくなってしまう。100年後に残っているかどうかは、いま、あなたが、こうした手仕事をどう使うかにかかっている。」

 

 

「暮らしの中に人形のある楽しさ」を、日々感じながら生活している私たち夫婦です。

 

ネットや、他の媒体を通じて、それを皆様にお伝えできればと思っております。

 

自分たちで「発信」できる範囲も限りがありますので、今回のように、新聞やテレビなど、いろいろな媒体で博多人形や主人の仕事を紹介していただけることはとてもありがたいと思っています。

 

「いままで、博多人形とか全然興味なかったけど、松尾さんに会ってから面白いなぁって思うようになったし、なんか急に身近なものになってきた!」こんなうれしいお声をいただくこともあります。(*^-^*)

 

 

6月21日(土)に見逃しても、便利なことに「ふくおか新発見」のHPより過去の放送がインターネットテレビで見られるようです。

皆さま、お時間ありましたらぜひごらんください。

 

 

そして、願わくば、皆さま自身が目利きとなり、松尾吉将の人形を手にし、使い、集めてください。

100年先まで博多人形が残っているために・・・

 

 

 

 

 

【お知らせ】Facebookページ「松尾吉将 博多人形工房」でも、日々の制作活動や松尾吉将の作品、気になるアレコレなどを紹介しております。ぜひご覧ください!

 

Facebookページ「松尾吉将 博多人形工房」へクリック↓Go!!

https://www.facebook.com/hakatadollmatsuo